こんばんは。はつらつです。
今日は2週間ほど前に自転車の前輪が突然パンクしてしまったので、穴を塞ぐための修理をしました!
修理するのはこれで2回目、前回はパンク修理キットのタイヤパッチが上手く張り付かずに大変な思いをしましたので今回はしっかりと穴を探した後に水を拭くようにします。
まずは、パンク修理キットに入っていたタイヤの間に金属のヘラ?みたいなものを入れてタイヤの中にあるチューブを取り出しました。なかなか隙間に刺さらず、チューブが金属のヘラで破れないか不安でしたが、何とかタイヤ1周外すことが出来ました。
そこから少し空気を入れて、バケツに入れた水に少しずつチューブを浸しながら空気漏れを確認しては回して水につける作業をしていきました。
空気がぶくぶく漏れてる小さい穴(1mmくらい)を見つけて、ここから修理開始です!
傷周辺ごとやすりで削り、接着しやすくして、水がついているとパッチが貼りにくくなるのでタイヤを拭いて、アロンアルファを使ってパッチを貼り付け!
- 価格: 314 円
- 楽天で詳細を見る
少し待ってから水につけてみると…
空気が漏れてない!上手く穴を塞げました!!よかった!!
その後タイヤの中にチューブを戻して…
完成!!
あとは走ってみるだけです。これで漏れてればやり直しになりますけど…
いざ家の周辺を5分くらい走ると
おお、パンクしない!ちゃんと走れてる!
前回と違ってしっかりと直せてよかったー!
自分で直すと安く済みますからね。
またひとつ出来ることが増えてしまいました💪💪💪